2009年12月13日
クリスマス会&募金活動
今日はカブスカウトのクリスマス会です。
公民館の調理室でサンドイッチとを作ります。
料理も子ども達にとっては遊びのひとつ。
キュウリを切ったり、レタスをちぎったり、ゆで卵をつぶしたり、
楽しく作業をしていました。


サンドイッチはバイキング方式。
好きな具をトッピングして、みんなでいただきます。

みんなおいしそうに食べていました。
食事の後はお楽しみ会。
自分たちで作った紙人形で「傘地蔵」をしました。

練習もあまりしていなかったのでしたが、セリフも上手に話せていました。
最後に隊長がクリスマスの歌を披露してくれました。
今日は大忙し。クリスマス会の後は、ゆめタウンに移動します。
ビーバースカウト、ボーイスカウト隊の隊員と合流。
佐賀ユニセフの方たちと一緒にゆめタウンの入り口に立って募金活動を行います。

「募金にご協力ください!」
子ども達も大きな声を張り上げて、募金を呼びかけていました。

募金に協力してもらったら、子ども達も嬉しそう。
「頑張ってね」「ほんの少しばってん」
いろんな人達の善意の心がすごく伝わってきました。
最後にユニセフ佐賀の方と一緒に記念撮影。

世界では一度も誕生日を迎えられない子ども達が
年間約600万人もいるそうです。
ボランティアを通して、学ぶこともたくさんあった一日でした。
公民館の調理室でサンドイッチとを作ります。
料理も子ども達にとっては遊びのひとつ。
キュウリを切ったり、レタスをちぎったり、ゆで卵をつぶしたり、
楽しく作業をしていました。
サンドイッチはバイキング方式。
好きな具をトッピングして、みんなでいただきます。
みんなおいしそうに食べていました。
食事の後はお楽しみ会。
自分たちで作った紙人形で「傘地蔵」をしました。
練習もあまりしていなかったのでしたが、セリフも上手に話せていました。
最後に隊長がクリスマスの歌を披露してくれました。
今日は大忙し。クリスマス会の後は、ゆめタウンに移動します。
ビーバースカウト、ボーイスカウト隊の隊員と合流。
佐賀ユニセフの方たちと一緒にゆめタウンの入り口に立って募金活動を行います。
「募金にご協力ください!」
子ども達も大きな声を張り上げて、募金を呼びかけていました。
募金に協力してもらったら、子ども達も嬉しそう。
「頑張ってね」「ほんの少しばってん」
いろんな人達の善意の心がすごく伝わってきました。
最後にユニセフ佐賀の方と一緒に記念撮影。
世界では一度も誕生日を迎えられない子ども達が
年間約600万人もいるそうです。
ボランティアを通して、学ぶこともたくさんあった一日でした。
Posted by sasa
at 21:30