2013年11月25日
忍者の森探検隊!
11月23日(土)。
ボーイスカウトの一日体験会を行いました。
幼稚園年長さんから小学校3年生まで、15組の親子が集まってくれました

団委員長からごあいさつ

竹内ビーバー隊長から、探検手帳をもらいます
まずは、焼き芋作りの準備から
とれたての芋を水洗いして

濡れた新聞紙にくるんでからアルミホイルで包みます

お兄ちゃん、お姉ちゃんに教えてもらいます
そしてたき火の中に入れます

おいしくな~れ
次は手裏剣づくり。

西九州大学のボランティアのお姉さん達に教わりました。
ゲーム「猛獣狩り」で4つの班に分かれて


「忍者の森」へと出発です

崖登りや

ロープ渡り


木登りに


鈴を鳴らさないようにくぐりぬける「やしきに忍び込め」

手裏剣を使って悪者をやっつける「手裏剣投げ」


など。
怖がっていた子もいたのかもしれませんが、木登りもロープ渡りも
みんな「やってみたい!」という気持ちがいっぱいで
こどもたちのたくましさが、とても嬉しく思いました。
この、「やってみたい!」が、「できた!」に変わる経験が、
こどもたちの自信につながっていくんだと思います。
最後にみんなで焼き芋をいただきました。おいしかったかな。


今日は参加してくれてありがとうございました。

また体験に来てくださいね。お待ちしています。

ボーイ隊のスカウトも、一日お疲れ様でした!
ボーイスカウトの一日体験会を行いました。
幼稚園年長さんから小学校3年生まで、15組の親子が集まってくれました

団委員長からごあいさつ
竹内ビーバー隊長から、探検手帳をもらいます
まずは、焼き芋作りの準備から

とれたての芋を水洗いして
濡れた新聞紙にくるんでからアルミホイルで包みます
お兄ちゃん、お姉ちゃんに教えてもらいます
そしてたき火の中に入れます
おいしくな~れ
次は手裏剣づくり。
西九州大学のボランティアのお姉さん達に教わりました。
ゲーム「猛獣狩り」で4つの班に分かれて
「忍者の森」へと出発です
崖登りや
ロープ渡り
木登りに
鈴を鳴らさないようにくぐりぬける「やしきに忍び込め」
手裏剣を使って悪者をやっつける「手裏剣投げ」
など。
怖がっていた子もいたのかもしれませんが、木登りもロープ渡りも
みんな「やってみたい!」という気持ちがいっぱいで
こどもたちのたくましさが、とても嬉しく思いました。
この、「やってみたい!」が、「できた!」に変わる経験が、
こどもたちの自信につながっていくんだと思います。
最後にみんなで焼き芋をいただきました。おいしかったかな。
今日は参加してくれてありがとうございました。
また体験に来てくださいね。お待ちしています。
ボーイ隊のスカウトも、一日お疲れ様でした!
2013年11月06日
波戸岬で秋キャンプ
だんだんと秋が深まる11月。バルーンフェスタに、唐津くんち。
佐賀が一番活気づく2、3、4日の3連休に、波戸岬までキャンプに行きました。
行きは電車とバスを乗り継いで向かうことになりました。
中学生スカウトが文化祭で同行できないため、
小学生の2級スカウトがリーダーとなって見習いスカウトを引っ張っていかないといけません。
朝8時に佐賀駅集合。切符を買って

いってらっしゃい

電車内の様子

唐津駅からバスセンターに移動して、波戸岬行きのバスに乗るはずが・・・
唐津くんちのため、6月に行った下見の時とは勝手が違いました。
バスに乗り遅れ、結局隊長が唐津駅まで迎えに来てくれました。
テントを立て、夕食は手巻き寿司だったのですが・・・ご飯を焦がしてちょっと苦い手巻き寿司に。
失敗が今後の糧になるのがボーイスカウトです。
夜は、唐津くんちへ行きました。

初めて見たスカウトが多く、楽しんだようでした。
二日目。朝から雨で、ちょっと肌寒いです。
朝食はホットドッグでした。


雨で予定していた午前中の活動は午後に回すことになりました。
隊長と個人面談?です

昼食は焼きそばでした。

雨も小降りになったので、午後から名護屋城博物館までハイキングです。


黄金の茶室を見ました

その後すぐに釣りに行きました。なかなかうまくできずに他の釣り客の方にお世話になりっぱなし。
釣り糸が絡まって困っていたら、ご家族で来られていた釣り客の方から「もう帰るから」とハサミをいただきました。
親切にいただいて、ありがとうございました。
それでも何匹か釣ることができました
名前もよく分からない魚で、食べるのはあきらめました

キャンプ場に帰り着いた頃にはすでに薄暗くなっていました。
夕食は豚しゃぶです。ライトが点る中での調理です。


いただきます☆

みんなで食べるご飯は楽しいですね。
夕食が済んだらお楽しみの
波戸岬の国民宿舎で温泉に☆

夜のミーティングをして

就寝です。
3日目の朝。夜更けから風が強くなり、食事用テントがとばされそうになったので撤去。
青空の下での朝食作りです。
朝食は味噌汁、鮭の塩焼きとご飯です。



そして制服に着替えて、朝の点検です。

テントを片付けて

海で遊んでいます。

最後にサイト内のゴミ拾いをして、佐賀へと帰ります。

あまり天候には恵まれませんでしたが、スカウト達は自分たちなりのキャンプを楽しんでいたようです。
お疲れ様でした!

佐賀が一番活気づく2、3、4日の3連休に、波戸岬までキャンプに行きました。
行きは電車とバスを乗り継いで向かうことになりました。
中学生スカウトが文化祭で同行できないため、
小学生の2級スカウトがリーダーとなって見習いスカウトを引っ張っていかないといけません。
朝8時に佐賀駅集合。切符を買って
いってらっしゃい
電車内の様子

唐津駅からバスセンターに移動して、波戸岬行きのバスに乗るはずが・・・
唐津くんちのため、6月に行った下見の時とは勝手が違いました。
バスに乗り遅れ、結局隊長が唐津駅まで迎えに来てくれました。
テントを立て、夕食は手巻き寿司だったのですが・・・ご飯を焦がしてちょっと苦い手巻き寿司に。
失敗が今後の糧になるのがボーイスカウトです。
夜は、唐津くんちへ行きました。
初めて見たスカウトが多く、楽しんだようでした。
二日目。朝から雨で、ちょっと肌寒いです。
朝食はホットドッグでした。
雨で予定していた午前中の活動は午後に回すことになりました。
隊長と個人面談?です
昼食は焼きそばでした。

雨も小降りになったので、午後から名護屋城博物館までハイキングです。
黄金の茶室を見ました
その後すぐに釣りに行きました。なかなかうまくできずに他の釣り客の方にお世話になりっぱなし。
釣り糸が絡まって困っていたら、ご家族で来られていた釣り客の方から「もう帰るから」とハサミをいただきました。
親切にいただいて、ありがとうございました。
それでも何匹か釣ることができました
名前もよく分からない魚で、食べるのはあきらめました
キャンプ場に帰り着いた頃にはすでに薄暗くなっていました。
夕食は豚しゃぶです。ライトが点る中での調理です。
いただきます☆
みんなで食べるご飯は楽しいですね。
夕食が済んだらお楽しみの
波戸岬の国民宿舎で温泉に☆

夜のミーティングをして
就寝です。
3日目の朝。夜更けから風が強くなり、食事用テントがとばされそうになったので撤去。
青空の下での朝食作りです。
朝食は味噌汁、鮭の塩焼きとご飯です。

そして制服に着替えて、朝の点検です。
テントを片付けて
海で遊んでいます。
最後にサイト内のゴミ拾いをして、佐賀へと帰ります。
あまり天候には恵まれませんでしたが、スカウト達は自分たちなりのキャンプを楽しんでいたようです。
お疲れ様でした!
