2011年01月23日
スケート選手になれるかな?
きびしい寒さが続く毎日。
今日の活動は、久留米でアイススケートに挑戦します。
スタッフの人に、正しい滑り方やスケート場でのルールを教えてもらってから、
さっそくリンクに降り立ちます。

最初は、リンクの手すりにつかまりながら滑っていた子どもたちでしたが、
慣れてきたら、小鳥が巣立つように、手すりを放して滑り出します。


去年経験したことのあるスカウトは、すべるコツを体が覚えているようで、
すぐに手すりを放して滑っていました。
みんな何度も転んでいたようでしたが、転んだ数だけ上手になるようですね。
女の子は、イスを使って練習していました。

男の子も女の子も、楽しく活動ができていました。

スケートの後、石橋美術館前の公園で、カブ弁当をいただきました。



寒くても、外で食べるお弁当はいいですね。
スケートでエネルギーを消費したせいか、みんなあっという間に食べていました(^^)
今日の活動は、久留米でアイススケートに挑戦します。
スタッフの人に、正しい滑り方やスケート場でのルールを教えてもらってから、
さっそくリンクに降り立ちます。

最初は、リンクの手すりにつかまりながら滑っていた子どもたちでしたが、
慣れてきたら、小鳥が巣立つように、手すりを放して滑り出します。


去年経験したことのあるスカウトは、すべるコツを体が覚えているようで、
すぐに手すりを放して滑っていました。
みんな何度も転んでいたようでしたが、転んだ数だけ上手になるようですね。
女の子は、イスを使って練習していました。

男の子も女の子も、楽しく活動ができていました。

スケートの後、石橋美術館前の公園で、カブ弁当をいただきました。



寒くても、外で食べるお弁当はいいですね。
スケートでエネルギーを消費したせいか、みんなあっという間に食べていました(^^)
2011年01月16日
もちつきで活動始動!
新年はじめての活動は、ボーイ隊、カブ隊、ビーバー隊合同のもちつき大会。
毎年恒例の行事です。
ビーバー隊、カブ隊も、自分の力でぺったん、ぺったん。

ボーイ隊ともなると、いいリズムで交代につくことができていました。

もち丸めも自分達で。

その後、
きなこもちや、しょうゆをつけたり、海苔でくるんだりして、
みんなでお腹いっぱいになるまでいただきました。


きねとうすを使って、ついたもちは、おいしかったです!
今年一年もがんばりましょう☆
毎年恒例の行事です。
ビーバー隊、カブ隊も、自分の力でぺったん、ぺったん。

ボーイ隊ともなると、いいリズムで交代につくことができていました。

もち丸めも自分達で。

その後、
きなこもちや、しょうゆをつけたり、海苔でくるんだりして、
みんなでお腹いっぱいになるまでいただきました。


きねとうすを使って、ついたもちは、おいしかったです!
今年一年もがんばりましょう☆