2014年05月22日
相知・多久 合同キャンプ
5月17日(土)、18日(日)。
佐賀市金立キャンプ場で相知、多久と合同キャンプを行いました。

8月にある「第9回九州・沖縄野営大会」の訓練キャンプを兼ねています。

今回は、2班に分かれて活動します。
まずはテントの設営です。
決められた区画の中に、食事用フライ、テントを立てました。




次に班旗の作成です。
「おおかみ班」と「白ご飯班」になりました。


夕食はカレーです。




ご飯も上手に炊けていたようです。
食事を囲んでいただきます!


夕方、国旗を降納します。

ご飯を食べたら、後片付け。これも、みんなで行います。


片づけが終わったら、一休み。おしゃべりしたりして、親睦を深めます。


夜、火を使うキャンプファイヤーは禁止されているので、
明かりを代用した営火を囲み、将来の夢などを語り合いました。

班長、副班長が集まるグリンバー会議。今日の反省、明日の諸連絡を伝えます。

翌朝。
6時に起きて、朝食の準備です。
メニューはホットドッグとコーンスープ。



みんなでいただきます!


朝礼の時間です。


「撤収」の掛け声がかかり、テントの片づけに入ります。


備品のチェックも忘れずに。

ゴミを落としていないか確認中。

最後は、金立キャンプ場に「ありがとうございました」と気持ちを伝えて解散です。
おつかれさまでした。

佐賀市金立キャンプ場で相知、多久と合同キャンプを行いました。
8月にある「第9回九州・沖縄野営大会」の訓練キャンプを兼ねています。
今回は、2班に分かれて活動します。
まずはテントの設営です。
決められた区画の中に、食事用フライ、テントを立てました。
次に班旗の作成です。
「おおかみ班」と「白ご飯班」になりました。
夕食はカレーです。
ご飯も上手に炊けていたようです。
食事を囲んでいただきます!
夕方、国旗を降納します。
ご飯を食べたら、後片付け。これも、みんなで行います。
片づけが終わったら、一休み。おしゃべりしたりして、親睦を深めます。
夜、火を使うキャンプファイヤーは禁止されているので、
明かりを代用した営火を囲み、将来の夢などを語り合いました。
班長、副班長が集まるグリンバー会議。今日の反省、明日の諸連絡を伝えます。
翌朝。
6時に起きて、朝食の準備です。
メニューはホットドッグとコーンスープ。
みんなでいただきます!
朝礼の時間です。
「撤収」の掛け声がかかり、テントの片づけに入ります。
備品のチェックも忘れずに。
ゴミを落としていないか確認中。
最後は、金立キャンプ場に「ありがとうございました」と気持ちを伝えて解散です。
おつかれさまでした。
Posted by sasa
at 09:00
│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。